本文へ移動

ブログ

きぶなくんの市場のお魚雑学ブログ(魚以外もあるよ!)

サヨリのお話

2021-03-06
サヨリは腹黒い魚?

近頃春の雰囲気が見え始めてきた今日この頃。市場では今年もあの魚が見え始めてきました!

サヨです!

今の時期とても美味しくなる魚ですが、時折こんなことを言われることがあります…

 

「腹黒い魚」だと・・・
 

これにはちゃんとした理由があります。サヨリの腹の内側(腹腔)に黒い膜があり、捌いた際に腹の内側が黒い…腹黒い!っとなったわけでサヨリ自体が陰険なわけではないのですね笑

 

腹黒い理由としては、サヨリは海水面付近に暮らす魚なので日中の強い紫外線から内臓を守る為の日焼け対策という説や、植物プランクトンを食べた際に体内で光合成されるのを防ぐ為(光合成されると体内に酸素ガスが溜まってサヨリ自身が浮いてしまう為)…など諸説あるようです。  

 

ご存じの方も多いと思いますが、サヨリの身はとても透き通っているので太陽光の影響を受けやすいのかもしれませんね。

その透き通った身は見た目にもとても上品です。その薄い色とは裏腹に独特の旨味があり苦味がありません。風味も豊かな為、焼き、お造り、握り、干物…と何にしても極上の味わいになります。

皆様もぜひ今が旬、腹黒さのない澄んだ味わいのサヨリを食べてみてはいかがでしょうか(^^)

 

因みに鮮度のいいサヨリは口先(下顎先)が赤くなりますので買う時の参考にしてくださいね。



TOPへ戻る