本文へ移動

ブログ

きぶなくんの市場のお魚雑学ブログ(魚以外もあるよ!)

イワシのお話

2021-07-05
マイワシは実はベジタリアン?
いよいよ今年も半分が過ぎ、7月に入りました!今の時期美味しい魚にイワシがいます!今年も全国各地で水揚げのニュースが続々と入っています!
イワシとひとえに言っても今の時期に美味しいのは『マイワシ』です!
国内で主にイワシとして流通している魚はマイワシ・カタクチイワシ・ウルメイワシの3種類だと言われていますが、今の時期に食べておいしいのはマイワシです。
そしてこのマイワシ、実は他のイワシと比べて段違いに油が乗っている種類でもあります。
カタクチイワシは主に煮干しやシラス、ウルメイワシは旬の冬になると刺身も美味ですが目刺しやほほ刺しなどが有名ですね。私個人としてはマイワシよりも淡泊に美味しいイメージがあります
 
なぜマイワシだけここまで他のイワシと油の乗りなどが違うのでしょうか?
 
実はマイワシだけ他の2種類と大きく違う点があります。
それは餌として食べている生き物です。
 
イワシの食べ物は主に海中を漂うプランクトンという微小な生き物です。カタクチイワシとウルメイワシは主として動物性のプランクトンを食べます。しかしマイワシは動物性プランクトンよりもさらに小さい植物性プランクトンも食べることができるのです。
一見すると動物性プランクトンの方が油を持っていそうな感じもしますが、実は植物性プランクトンの方が油を豊富に持っています。
植物性プランクトンは太陽光を浴びて光合成をするために日光の届く海表面にいる必要があります。そのためには浮きが必要ですね。その浮きというのが油なのです!
その油をたくさん含んだ植物性プランクトンを食べるマイワシはどんどんその身にも油が乗っていきます。しかもその油は植物由来の高度不飽和脂肪酸なので、これが巷で有名なDHA・EPAになるというわけです。
つまり、植物性プランクトンをたくさん食べるマイワシは他のイワシたちに比べてDHA・EPAの含有量がとても多い、ということになるわけです。
マイワシにはDHA・EPA以外にもカルシウムなど成長期のお子様にはうれしい栄養がたくさん詰まっています!今が旬の美味しいマイワシ、是非献立に入れてみてはいかがでしょうか?
TOPへ戻る